Liquid Japanから暗号資産を外部に送金する場合は、出庫先のアドレスを登録してから出庫依頼を申請していただきます。
ブラウザは弊社推奨環境内のGoogleChromeをご利用ください。
Liquidライト版アプリからの出金・出庫はご利用になれません。
出庫先アドレスの登録方法
BTCを例にしておりますが、その他の暗号資産も同様の手順となります。
1. ウォレット >> 出金 >> BTCを選択
2. +マークをクリックし、BTCアドレス追加画面を表示(初めて登録する場合は、”はじめる”をクリック)
3. それぞれ下記の様に入力します。
-
- 宛名:出庫先となる取引所などの名称を入力ください。
- BTCアドレス:出庫先のアドレスを入力(ペーストを推奨)
出庫先の取引所などの入金用アドレスをコピーしてペーストしてください。
-
- (XRPの場合)宛先タグ:出庫先の”宛先タグ”を入力
※XRPの宛先タグを登録せず送金した場合、資産が失われる可能性がありますのでご注意ください。 - 受取人情報について入力します
- 二要素認証コードを入力する:二要素認証アプリに表示されるLiquidの二要素認証コードを入力
- ”BTCアドレスを追加”をクリックすると、ご登録のメールアドレスにメールが送信されます。
- (XRPの場合)宛先タグ:出庫先の”宛先タグ”を入力
(件名:暗号資産のアドレス登録リクエストをお受けしました)
4. メール内に記載された確認トークンをコピーし入力欄にペースト
※確認トークンの有効期限は30分です。有効期限が切れた場合は改めてご登録をお願いいたします
5. 「トークンを確認」ボタン をクリックし、アドレスの登録は完了です。
【トラベルルールについて】
2022年4月1日からトラベルルールへの対応に伴い、新たにお客様が暗号資産の出金を行う際に、受取人に関する情報の登録が必要となります。
受取人情報とは
①受取人が出金依頼人本人か否か、出金依頼人本人でない場合は受取人の氏名(法人の場合は名称)に関する情報
②暗号資産交換業者等の名称
これに伴い、過去にご登録いただいたアドレスへ出庫する場合も受取人情報を追加する必要があります。
暗号資産の出庫方法
BTCを例にしておりますが、その他の暗号資産も同様の手順となります。
<Webブラウザ版>
1. ウォレット >> 出金 >> BTC をクリック
2. 送金先のアドレスを選択し、出金額と6桁の2要素認証コードを入力
※XRPの宛先タグを登録せず送金した場合、資産が失われる可能性がありますのでご注意ください。
実行 をクリックすると、ご登録のメールアドレスにメールが送信されます。
(件名:BTC出庫について確認のお願い)
3. メール内に記載された、”BTCの出庫を開始”をクリックし、出金手続きは完了です。
※確認リンクの有効期限は30分です。有効期限が切れた場合は改めて出庫依頼の申請をお願いいたします。
【ご注意点】
- ※FTT(FTXトークン)については、こちらのページをご参照ください。
- XRPの送金先によっては宛先タグが存在しない場合がございます。詳細は送金先にてご確認ください。
- BTCのbc1〜から始まるNative Segwitアドレス及び、BCHのq〜もしくはp〜から始まる新型アドレスへの送金は対応しておりませんので、登録することができません。
- XRPのxから始まるX-Addressへの送金は対応しておりませんので、送金されないようご注意ください。